おすすめの無料オンライン・イベントが始まります。
ぜひともご参加を!! 詳細・申込↓
https://note.com/hiiguchinaomi/n/nf5152058797d
実話を元にした映画「オレンジ・ランプ」も
オンデマンドで、無料で見られますよ。
<プログラム>(以下、主催者発表のコピペ)
1)3月12日:12時~14時 市民向け「新しい認知症基本法を知ろう~共生社会を考える」
(話者:石原明子(熊本大学准教授・紛争解決学)
3月12日:19時~21時 中級者向け「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」の意義を紛争解決・平和学の視点から読み解く―このミニレクチャーシリーズの意図もお話します
(話者:石原明子(熊本大学准教授・紛争解決学))
2) 3月13日 12時~14時 「共生社会実現のための認知症に関する医学知識―認知症基本法の意義を医師の視点から考える」(ゲスト:内田直樹 さん(医師・たろうクリニック理事長)、『早合点認知症』著者)
3) 3月13日~18日 映画「オレンジ・ランプ」視聴ウイーク(この期間の好きな時間に、オンデマンドで見れます)
4) 3月17 日(検討中) 12時半~ 「NVC(非暴力コミュニケーション)で認知症と共生する―書籍Dementia Togetherの紹介」
(ゲスト:今井麻希子 さん(国際NVCトレーナー))
5) 3月17日 19時~ 「丹野智文 さんと語ろう」
(ゲスト:丹野智文さん(おれんじドア・代表):『オレンジランプ』の主人公モデルとなった丹野さんのお話を伺い、対話のときをもちます)
6) 3月19日 12時から13時半 「樋口直美 さんと語ろう」
(ゲスト:樋口直美さん(文筆家・レビー小体病 当事者)当事者としての人生のご経験を伺い、対話のときをもちます。オープンダイアログや当事者研究という話題にも至るかもしれません!)
7) 3月20日 10時~「基本法の理念と現実のはざまでー最近の臨床取組から」
(ゲスト:石原哲郎さん(医師))
8)3月27日 19時くらい~ 「認知症カフェ」(交渉中)
9) 3月28日 19時くらい~ 「共生社会を共創する」(ゲスト:堀田聰子 さん(慶応大学教授・認知症未来共創ハブ 代表))